人気ブログランキング | 話題のタグを見る

よりブラックな味わいの喬太郎『死神』   

2009年 07月 25日

7月19日 『圓朝祭』 (みらい座いけぶくろ)

 みらい座いけぶくろって、どこだ? とよく見ると、豊島公会堂と付記されている。なあんだあ。開演時間が午後4時っていうのも、なんだか中途半端だなあ。とかなんとか言うのも開演時間に間に合わなかった言い訳にすぎないのだけど。

 会場に入ってみれば、ハナの隅田川馬石『粗忽の釘』が終わろうとしているところ。隣の家に上がりこんでのおのろけ話が絶好調だったところ。最初から聴きたかったな。

 桂つく枝改め桂文三が見台の前に座る。長く続いているこの会、上方からも噺家を呼んで欲しいとの声に応えて実現したものらしい。その意気やよし。銀座の高級喫茶店の値段にびっくりした話から観客を引き込んでいく。「ケーキセット2100円でっせ。2100円ゆうたら[王将]で餃子がどれだけ出てくるか。そのケーキの小さなこと。SoyJoyくらいのケーキ!」 それから、東京と大阪のオバチャンの比較が始まる。これも上方の噺家さんの定番になってきました。ネタが『ろくろ首』。上方版は初めて聴いたが、にぎやかな噺になっていて楽しい。

 『まかしょ』の出囃子が長いこと鳴ってから、柳家喬太郎が高座に上がってくる。「楽屋へ入りまして、包みをほどいてみると、足袋、肌襦袢、ステテコが入っていないと慌てるものでございまして。幸い、家が池袋なものですから持ってきてもらいました。それが届いたのが文三さんの高座が終わる一分前」 それにしては落ち着いている喬太郎。ネタが『死神』。今回の呪文は「あじゃらかもくれん 池袋三越無くなっちゃったあ」 喬太郎の『死神』はラスト近くが面白い。半回転のトリックをかまして外に出た男が、死神に出会う。「なんてことをしてくれたんだ。あれはオレだ」という死神に、「えっ、あれ、お前さんだったんだ。お前さんたちみんな似た顔しているからわからなかった」と言うと、死神は「モーニング娘。みたいに言うんじゃない」と答えたり、それに続けて「おかげで、オレの夏の賞与はカットだ」と死神が言ったり、消えてしまった蝋燭を見てた男が「この蝋燭は白い蝋燭だか黒い蝋燭だかわからない」なんて言うと「それはマイケル・ジャクソンだ」なんてのも序の口。死神の言うこのあとの言葉がブラック。「おめえはまだ50年間生きるはずだった。それを大宮の旦那の蝋燭と交換しちまったんだ。おめえ、悪いことしたな。大宮の主は今88歳。138歳まで生きなきゃならない」

 中トリが三遊亭楽太郎『船徳』。楽太郎の『船徳』はダイナミックだなあという印象。徳が船を出して「竹屋のおじさ~ん、大桟橋までお客さんを送って行きま~す」と声をかけるお馴染みの場面。名人八代目桂文楽だと、「徳さ~ん、大丈夫かあ~い」となる。それが楽太郎だと、「やめろー!!」と直接的だもんね。岸にぶつかってしまって、客にこうもり傘で土手で突いてくれと頼む場面でも、「あそこにこうもり傘13本刺さってるでしょ。あれ、みんな私がやったの。月末になると熊さんが集めに来る」

 中入り後は二席。まずは三遊亭圓歌の、いつもの『中澤家の人々』。「オレも今年80だよ。落語会で最年長だと思っていたら、落語芸術協会では、米丸も笑三もオレより上なんだってさ」 この日は30分バージョン。完全版は1時間30分を超えるっていうんだから、この人元気なうちに完全版を聞いておきたいもの。

 トリが五街道雲助の圓朝もの『緑林門松竹(みどりのはやしかどのまつたけ)』から『おすわ殺し』。この膨大な噺、部分部分しか聴いていないのだがいつの日か全貌がわかる日が来るのだろうか。『おすわ殺し』はかなり凄惨な殺人場面がクライマックスになっていて、思わず引き込まれてしまった。誰か通しで演ってくださる人がいれば、翁庵寄席は喜んで場を提供するんだがなあ。だって私が聴きたいんだもの。

by sortonex | 2009-07-25 08:20 | 落語

<< 2009年8月2日浅草演芸ホー...    シュールな演劇系コント >>